![]() |
看板の近くをよく見ると、その花は咲いています |
![]() |
ツルニチニチソウです |
![]() |
国道464号の北側の道が広くなりました |
今回は、南口から散策路を回ってみましょう。
![]() |
南口です |
![]() |
落葉広葉樹は まだ葉が茂っておらず、空が広く開けています |
![]() |
落葉樹の下は 明るく陽が当たっています |
![]() |
落葉樹から常緑樹へと移り変わる辺りです |
![]() |
常緑広葉樹(シラカシ)の下は暗く、下草が見られません |
![]() |
この辺りの常緑樹は スギなどの針葉樹です |
![]() |
ずっと進んだ辺りも 落葉広葉樹が多くて明るい |
![]() |
下草に覆われてしまう場所も、いまなら地形の起伏が分かります |
![]() |
境界木のヒノキが立ち並んでいます |
![]() |
中央口へと ほぼ まっすぐに続く散策路 |
![]() |
ウグイスカグラが可愛らしい花を咲かせていました |
![]() |
この辺りには ワジュロ(和棕櫚)が目立ちます |
![]() |
生命力の強いマンリョウが 散策路に生えていました |
![]() |
この辺りは 様々な植物が観察できます |
![]() |
中央口が見えました |
![]() |
今回は、これで終わり |